科学技術のアネクドート

「キーのリピート」最速「リピート入力認識までの時間」最短で「意図せぬ文の乱れ」も
メールの文などには誤字が見られます。

「渡部さま」と書くところを「渡辺さま」と書いてしまい送信してしまうといったような「字の選びちがい」はよくあります。送信してから字がちがうことに気づいた人は「ひぇっ」と感じるでしょうが。

ほかに多いのは、日本語としてそのまま読むと意味の通じないような「意図せぬ文の乱れ」ではないでしょうか。たとえば、「日本のなかでは」と書くべきところを「にほんんのなかでは」と打って変換し「日本んのなかでは」としてしまったり、「配布してください」と書くべきところを「はいっふしてください」と打って変換し「入っふしてください」としてしまったりといったものです。書いているときに気づけばもちろん直しますが、気づかないと乱れたままで相手に送信してしまうことに。


「意図せぬ文の乱れ」の例

メールを打つのは人ですから、だれもがメールをつくっているときは、文の乱れを生じさせるもの。そのたびに文をなおすといったことをくりかえすわけです。

けれども、一般的にここ数年は、メールにおける「意図せぬ文の乱れ」が増えているのではないでしょうか。統計をとっているわけではありませんが。

これが事実として、原因を挙げるとすれば、ひとつはメールをつくる人が忙しくなったということがあるかもしれません。つくらなければならないメールの数が増え、1通あたりにかけられる手間が減ったため、「意図せぬ文の乱れ」に気づかない率が高まったというものです。つぎからつぎへと返信している人は、文を見直すことさえできていないかもしれません。

もうひとつ原因としてありそうなのは、コンピュータ上のタッチタイピングが「滑らか」になりすぎて、メールをつくる人の意図しないチャンク、つまり意味をもったことばのまとまりをつくってしまいやすくなっているというものです。

コンピュータによっては、コンピュータの使いかたを自分で選ぶ「環境設定」とうい項目のなかで、「キーのリピート」の速さ・短さや、「リピート入力認識までの時間」の長さ・短さを選ぶことができます。「キーのリピート」とは、おなじキーを一定の時間、押しつづけることで、そのキーの文字が連続して入力されること。また「リピート入力認識までの時間」とは、コンピュータがキーのリピートを認識するまでにかかる時間のこと。


アップルMacの「環境設定」にある「キーボード」の設定

これもまたコンピュータによってはでしょうが、買ったときのもともとの設定として、「キーのリピート」はもっとも速く、「リピート入力認識までの時間」はもっとも短くなっているようです。これだと、指ですこしでもキーボードを押していると、キーのリピートが作動してしまい、その結果、意図せぬ文字が入力されてしまい、「意図せぬ文の乱れ」が生じてしまうというわけです。

たとえ「意図せぬ文の乱れ」が生じてしまっても、それをなかば機械的に修正する方法もあります。マイクロソフトの文書作成アプリケーション「ワード」には、「スペルチェックと文章校正」という機能があり、これにより「入力ミス」のおそれがある部分の指摘を受けることができます。もっとも、メールの文をいちいち「ワード」で校正することをする人が、どれだけいるかという話でもありますが。

いっぽう、グーグルの「Gmail」にも「スペルチェック」という機能はありますが、こちらはまだ、日本語の文章には対応していないもよう。日本語への対応が待たれます。
| - | 17:49 | comments(0) | trackbacks(0)
CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2019 >>
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで (JUGEMレビュー »)
サイモン シン, Simon Singh, 青木 薫
数学の大難問「フェルマーの最終定理」が世に出されてから解決にいたるまでの350年。数々の数学者の激闘を追ったノンフィクション。
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
amazon.co.jp
Billboard by Google
モバイル
qrcode
PROFILE