科学技術のアネクドート

複写受付時刻にまにあわなかった人に「後日郵送複写」の選択肢
国立国会図書館は、自治体が運営する多くの図書館とちがって、資料を貸しだすことをしていません。そのため利用者は、雑誌や本などの資料を館内で閲覧し、複写しておきたいページについては館内のスタッフに複写してもらうことになります。

東京・永田町にある東京本館では、その日のうちに複写した資料を得るためには、平日は18時までに複写申込用紙に必要な情報を書いて、資料とともにスタッフに渡す必要があります。

しかし、混んでいて請求した資料がなかなかこなかったり、利用者自身が館に入る時間帯が遅かったりして、18時の受けつけ締めきりにまにあわないこともあります。

その場合の救済策というわけではないでしょうが、18時30分まで受けつけている「後日郵送複写」というサービスがあります。即日複写にぎりぎりまにあわなかったし、翌日以降も国会図書館に来れないという人は、このサービスを使うかもしれません。

複写を申しこみたい資料については、利用者が「後日郵送複写申込書」という書類を印刷機で出して、巻数・号数やページなどの必要な情報を書きます。「後日郵送複写申込書」には、目印でしょうか、ふちに太い斜め点線が入っています。



そして、複写申込カウンターに行き、申込書と資料をスタッフに渡します。すると、後日郵送複写をはじめて利用する人に向けて「後日郵送複写をお申込みの方へ」というメモが渡されます。料金について、従来の複写料金のほか、送料と発送事務手続料が加えられることなどが記されています。



受付のスタッフによると「3営業日後に発送しています」とのこと。

そして、後日郵送複写を申しこんだ日から5日後、東京都のとなりある県の家に「国立国会図書館複写受託センター」と印刷された茶封筒が届くのでした。



開けたなかには、ビニール袋に入った資料があります。そして複数の資料の場合、複写開始ページの先頭に資料名が手書きされています。こうした手間が「発送事務手続」なのでしょう。



そして茶封筒のなかには、請求書と振込取扱表が。多くのコンビニエンスストア、ゆうちょ銀行、郵便局で支払うことができます。



即日受付の締めきり時刻に資料複写の申しこみがまにあわなかった人は、翌日以降にふたたび国会図書館を訪れてふたたび申しこみ作業をするか、入手までの日数とお金が余分にかかる後日郵送複写を申しこむか、選択となります。

参考資料
国立国会図書館「利用時間・休館日」
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/time.html
| - | 14:28 | comments(0) | trackbacks(0)
CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< January 2018 >>
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで (JUGEMレビュー »)
サイモン シン, Simon Singh, 青木 薫
数学の大難問「フェルマーの最終定理」が世に出されてから解決にいたるまでの350年。数々の数学者の激闘を追ったノンフィクション。
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
amazon.co.jp
Billboard by Google
モバイル
qrcode
PROFILE